2017年12月26日
2017/12/26 今回紹介するのは【ぽんかん】です。 外の皮がとても剥きやすく、柔らかい果肉で食べやすいので子供から大人まで幅広い年齢層に愛されています。 ぽんかんならではの独特な甘い香り […]
2017年12月22日
2017/12/22 今回紹介するのは島根県産の《 こごみ 》です! 正式名称は“クサソテツ” 味も強いクセなどは無く 生の新鮮な物は少し独特の香りがありますが 茹でるとほとんど感じなくなります☆★ […]
2017年12月16日
2017/12/16 今回紹介するのは広島県産の《 くわい 》です! くわいは東の埼玉県と西の広島県で 日本の90%を生産しています。 見た目はピンポン玉くらいの丸い実から 数㎝の芽がでたものです! 実から立派な […]
2017年12月16日
2017/12/16 今回紹介するのは島根県産の《 たらの芽 》です! ”タラノキの新芽の部分” ほのかな苦みや、もっちりした食感が人気で ≪ 山菜の王様 ≫ とも言われています。 たらの芽の調理方法として […]
2017年12月15日
2017/12/15 今回紹介するのは高知県産の《 なのはな 》です! 少し苦味がありますが 葉も茎もおいしくいただけます★☆★ ゆでてお浸しが一般的な調理法☆.。 お浸しは食べやすいのですが、 栄養をあます事 […]
2017年12月9日
2017/12/9 今回紹介するのは【あまおう】です。 見た目は赤くて大玉で、果肉は固く糖酸のバランスがとても良いです! ~成分・効能~ アントシアニン:眼精疲労回復 ビタミンC :疲労回復・肌荒れ […]
2017年12月8日
2017/12/08 今回紹介するのは【ゆうべに苺】です。 熊本から誕生したこのとっても大きい苺は極上の一粒を作るために約10年もの研究が重ねられた結果、香りが強く味がしっかりしていて、ほど良い酸味と甘みが口の中で上品に […]
2017年12月4日
2017/12/04 今回紹介するのは福岡県産の《 ふき 》です! ふきは特有の香りとほろ苦さがあります 苦み(えぐみ)は、ふき独特の“ おいしさ “のひとつ☆☆☆ ですが、いざ食べようと思っても […]
2017年11月30日
2017/11/30 今回紹介するのは福岡県産の《 セロリ(セルリー)》です! シャキッとした歯ごたえに、独特の香りをもっています。 また、茎の部分よりも 葉に栄養が多いので捨てずに食べるといいですよ^^ セロリは健 […]
2017年11月27日
2017/11/27 今回紹介するのは熊本県 小国町の《 菊芋 》です! 見た目は生姜にとてもよく似ていますが 生姜の中は黄色く 菊芋は白色をしているのが特徴です!! イヌリンという食物繊維が多く含まれ血糖値を下 […]
2017年11月17日
2017/11/17 今回紹介するのは【 ムカゴ(零余子) 】です! ムカゴはヤマノイモやナガイモの肉芽で 大きさが1㎝~3㎝ほど、粘り気のあることが特徴で […]
2017年11月16日
2017/11/16 今回紹介するのは大分県宇佐市の《 柚子 》です ! 柚子の旬の季節は冬というイメージですが 実は夏と冬の2回あります! ”青い(成熟してない)柚子”と”黄色い柚子”の二種類の柚子があり 青 […]
2017年10月31日
2017/10/31 今回紹介するのは山口県菊川産の《 海老芋 》です! 見た目は名前の通り海老のような湾曲、しま模様をしており、 やわらかくて粘り気があるのが特徴 ★ きれいな色を保つこと […]
2017年10月30日
2017/10/30 今回紹介するのは熊本県産の《 つくね芋 》です! げんこつ型や野球のグローブのような個性的な形もあり みなさんが知っ […]
2017年10月13日
2017/10/13 今回紹介するのは【秋映】です。 赤黒い独特な色ですが、味がいい事で北九州青果が産地と取り組んだ後、全国に広まった品種です。 固めの肉質で甘酸っぱく、生食で皮ごと食べられます!黒くて、ベタ […]
2017年10月13日
2017/10/13 今回紹介するのは長野県産の『シナノスイート』です。 見た目は鮮やかな赤ピンク色で、皮を剥かずにそのまま食べることができます。 特にあづみのシナノスイートは甘くておいしいのでオススメです。ぜひ一 […]
2017年9月28日
2017/9/28 今日紹介するのは【柚子】です。海外でも「ユズ」と呼ばれています。寒さに強い事もあり、東北地方まで栽培が可能な数少ない柑橘類です。柚子にはビタミンCを多く含んでいますが、皮の方が栄養価が高くビタミンCは […]
2017年9月28日
2017/9/28 今日紹介するのは秋の味覚の代表、【栗】です。ニホングリは野性のシバグリ(芝栗)を品種改良してできたもので、果実が大きく風味がよいのが特徴です。しかし、難点は甘味がやや少なく渋皮がはがれにくいことです。 […]
2017年9月26日
2017/9/26 今回は、福岡県産『柿』を紹介します。品種は西村早生になります。この品種は9月下旬から10月上旬という最も早く熟す柿として人気があります。果実はやや丸みを帯びた形をしており、つやがあり淡い橙色です。果肉 […]
2017年9月26日
2017/9/25 今日紹介するのは大分産の【銀杏】です。銀杏はイチョウの実で胚乳の部分を食べています。ねっとりとした食感と独特の風味をもっているのが特徴です。銀杏を食べることで高血圧と動脈硬化予防、むくみ改善、疲労回復 […]