2019年8月26日
2019/08/26 今回ご紹介するのはJAにじの『巨峰』です。 ぶどうの定番品種といえばやっぱり「巨峰」(๑♥ェ♥๑)新しい品種がどんどん出てくるなか、いまだにシェア1位を維持しています! […]
2019年8月19日
今回ご紹介するのは、『茄子』です。 茄子の原産地はインドです。ヨーロッパでは長い間、花の観賞用として栽培されていたそうです。アメリカに渡ってから、品種開発が進んだそうです。インドから中国を経由して伝わり、奈良時代ご […]
2019年8月11日
2019/08/11 今回紹介するのはJAしまね【シャインマスカット】です。 シャインマスカット最大の特徴は抜群の甘さです! 酸味は控えめで、果肉は果汁が豊富でマスカットの芳香を持ちます。果皮が薄くて柔らかいため、皮 […]
2019年8月10日
2019/08/10 今回紹介するのは福岡県行橋市犀川町の《 ほおずき(観賞用) 》です! 本 日 8 月 1 0 日 ( 金 ) ” ほ お ず き " の セ リ が 行 わ れ ま し た !!! 北九州 […]
2019年8月8日
2019/08/08 今回ご紹介するのは【おかざりすいか】です。 手のひらサイズで、縦長のこのおかざりすいかは仏壇用で食べることはできません。精霊船と一緒に流すこともあるそうです。 お盆前までの入荷となっています。 […]
2019年8月1日
2019/08/01 今回紹介するのは長野県産の《 ズッキーニ 》です! ズッキーニの旬は初夏から夏にかけてです! 外見がきゅうりと似ていますが実は " か ぼ ち ゃ の 一 種 " しかし、かぼちゃのように寝か […]
2019年7月26日
2019/07/26 今回紹介するのは福島市産【桃】です。 子供から大人まで幅広い世代に愛されるフルーツそんな桃の産地として有名なのが、福島です。 甘くてジューシーな桃、実は体にとってもい […]
2019年7月25日
2019/07/25 ニガウリとも呼ばれるレイシは、温暖な気候を利用しハウスで1月から定植をはじめ交配も花に一つずつ手で受粉を行い丹精こめて栽培をおこなっています。色々と手作業中心で大変です。 主な特徴は、表面のゴ […]
2019年7月23日
2019/07/23 今回ご紹介するのはJA南筑後の『ピオーネ』です。 紫黒色のピオーネは15~20グラムときわめて大粒な実になります。巨峰とカノンホールマスカットを親に持ち昭和48年に命名・名称登録された品種です。ぶ […]
2019年7月18日
2019/07/18 今回紹介するのは鹿児島県産の《 オクラ 》です! […]
2019年7月12日
2019/07/12 今回紹介するのは松浦農園の《 スィートコーン 》です! ” 朝 採 り の 産 地 直 送 ト ウ モ ロ コ シ が 一 番 美 味 し い ” スイートコーンはトウモロコシの中でも 甘み […]
2019年6月7日
2019/06/07 今回紹介するのは和歌山県産の《 南高梅 》です! 南高梅の由来は 明治時代、和歌山県のみなべ町で”高田貞楠さん”が 大きな果実をつける梅を見つけ最初の名前は、高田梅でした。 その後、数ある梅 […]
2019年5月30日
2019/05/30 今回ご紹介するのは『アメリカンチェリー』です。 マホガニーレッドと呼ばれる特徴的な濃赤色をしているアメリカンチェリーはさくらんぼをたくさん食べたい!でも値段が高くて。゚(´つω•`。)゚。一昔前の […]
2019年5月24日
2019/05/24 今回紹介するのは高知県産の《 さんしょうの実 》です! ピリピリと舌が痺れるような辛味や独特の香りが特徴の香辛料!! 七味唐辛子などにも含まれていますので 私たちにとってとても身近なスパイスの一 […]
2019年5月21日
2019/05/21 今回紹介するのは長崎県産の《 スィートコーン 》です! スイートコーンは、トウモロコシの中でも 甘みが強い品種の総称です●~* 野菜としては、でんぷん質・糖質が多く 高カロリーで甘くて美味しいこ […]
2019年5月20日
2019/5/20 今回紹介するのは【肥後グリーン】です。 糖度14度以上のコクのある甘さでシャキッとした歯ごたえのあるメロンです。ジューシーで、名前の通り、果皮と果肉は緑色ですφ(゚-゚=)とても甘く、美味 […]
2019年5月17日
今回ご紹介するのは、『らっきょう』です。 らっきょうはヒマラヤ地方が原産の植物で、日本では主に、ふくらんだ根の部分を甘酢漬けにして食べます。甘酢漬けにしたらっきょうは、密閉した瓶に保存すれば、数年間も日持ちするため […]
2019年5月13日
2019/05/13 今回ご紹介するのは『長崎びわ』です。 海からの風に包まれ、降りそそぐ太陽の恵みをたっぷりと詰め込んだ『長崎びわ』春から初夏にかけての季節を感じさせてくれるオレンジ色の『長崎びわ』は90%が水分でで […]
2019年4月26日
2019/4/26 今回紹介するのは【びわ】です。 「長崎早生」と呼ばれる品種で、見た目はオレンジ色、果肉が柔らかく、酸味が少なく、食味の良い品種です。 .:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽主な栄養素✽.。.:*·゚ ✽ […]
2019年4月22日
2019/04/22 今回紹介するのは福岡県北九州市若松区の《 若松とまと 》です! “酸っぱい”というイメージのトマト 通常のトマトの糖度は5~6度程度ですが ”若松水切りトマト”は糖度が9度以上あるのが特徴です […]